プロテオーム研究
りん酸化タンパク質の網羅的解析

脱りん酸化処理を行ったサンプルと未処理のサンプルを二次元電気泳動し、比較解析を行うサービスです。
また、りん酸化タンパク質のみを特異的に染色し、比較解析も行います。
特長
● りん酸化タンパク質と非りん酸化タンパク質を分離します。● 濃縮することで、発現量の低いりん酸化タンパク質も分析可能です。
● 濃縮後は二次元電気泳動、ミニゲルSDS-PAGEのいずれにも対応できます。
解析例
LIF(Leukemia inhibitory factor)の添加によって、多能性を維持した状態での培養ができます。この機構にはJAK-STAT3シグナル伝達系の活性化が重要であることがわかっていますが、それ以外のシグナル系も重要であると考えられています。そこで、LIFを添加することでES細胞内のりん酸化タンパク質がどの様に変動するか、りん酸化タンパク質に親和性のあるカラムと二次元電気泳動・質量分析計を用いて、網羅的に解析しました。
● カラムを使った濃縮によって全タンパク質の約10%が、りん酸化タンパク質フラクションとして回収されました。
● 取得されたりん酸化タンパク質を二次元電気泳動によって分離したところ、LIFの有無によって変化するタンパク質スポットを多数検出することができました。
● 本研究は広島大学大学院 理学研究科 発生生物学研究室との共同で行われました。
価格/納期
■価格 お問い合わせください■納期 1 ヶ月
掲載されている試薬は、試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。 |